自転車チェーンのメンテはバイクのチェーンメンテ用品でやっていた

自転車チェーンのメンテはバイクのチェーンメンテ用品でやっていた



AZでやっていたが、そういや、バイクマークが、






これ、はじめてバイク乗る奴ぜったい考えてないよ



チャリとかも絶対チェーン放置さびだったはずだ、






そう、バイクって、チャリみたいにとてつもない日効率なメンテがいるんだな。



だって、、、、、、、、300km
でチェーンオイル挿し直しだって。




いや、これチャリだろ、このレベル。チャリならまあ、いいよ。我慢するよ。



200kmくらいで注油面倒だけどやっている。


10日に1回、面倒だ。ママチャリであれば1ヶ月に1回、


バイクは、、、、、、、、、、、、、、、、



買い物用途?じゃないはずだ、



ツーリングって山とかいくはず?だ



軽く500km以上走るだろう。え?





チェーンオイル切れるじゃん。



5000km乗ったチェーンが放置でOリングがちぎれてさびさび。



こんなバイクもったいねえ





5000なんて、あっというまでしょ。さらにガソリンもお金かかるんだし、



走らないほうがエコなんか








モータサイクルのると、げんちゃでさえ、オイルを使いたくないからスロットルをちびちびつかう。

これが人である


すこしたりとも無駄遣いしたくないのに、むだをする、チャリだと、あえて遠回りしたり、坂道を登ったりする、


これはあるいみ、燃料資源へ対する反骨心からかもしれない



資源はないが、米ならあるぞ


米食えば人はこれだけ馬力がでるぞ


バイクよりいいぞって



それがチャリだろう。


つうかゲンチャリがあぶないから、大きめのバイクがいいってこと



だと、限定解除ってのがある、原付きで。これで十分。



遠距離いくわけじゃないでしょ?



ひとりじゃつまらんしさむいぞ。




このブログの人気の投稿

雨ざらしのママチャリ修理、リサイクル、再生作業