雨ざらしで15年の放置チャリをレストアして、リサイクルする。

雨ざらしで15年の放置チャリをレストアして、リサイクルする。






スポーツチャリ、クロスチャリ安物をメンテして、ママチャリも少しメンテし始めたら、ついに、最終章として、分解して捨てようと思って、シートポストやハンドルを引き抜いた状態で雨ざらしにした、チェーンカバも破壊して雨が入り泥が黒くなっていたというような、チャリをさてはてレストアしてみようか。

今思えば、


場所をとるからと、2台を分解してフレームだけにして野ざらしで放置した。捨てるにもカネがかかる。たしかに2台チャリがあとあったら、7台くらいになってしまう。今でも性格にはわからない。うちに何代のチャリがあるのか?


折りたたみ1、電動3、ノーマルママチャリ2、クロスバイク2、スポーツバイク2


10台もあったら邪魔なので、さすがに解体した、電動をこわれたのに残してしまい、がっかり。

分解したかったけどできないといほうが正解。




そして、分解できたのが、昔のママチャリだ。実にこれがネジがスムーズで分解しやすかった。そして、それは、古き好き国産組立品であり、いまじゃ、逆立ちしても買えない、超レアちゃりだったのだ。

ほんとうに失敗したとはこれを言う。

電動は10万したからいい?勘違い、ママチャリで6万してたころがあったんだ。あるベルトじゃなくて、六万だ。


これがじつは最高にいい。他にもブリジストンだと六万で最高峰、その他メーカーだと、2-3万で国産組み立て。



今思えばそんないいチャリを分解、野ざらしにしたことを公開しているが、あえて、ハードルを上げて試験だと思えばいい。

わざと悪い状態にしてからそれを復旧する。


それこそが、たましいだ。



さて、まず、シートポストに水が溜まっていた。


これが一番大きい問題だ。




これは、ささらない。新しいシートポストが、


フレームが壊れるとか心配していたが、そもそも、はいらない。錆びて、形がうきあがって、けいが細くなっている。



たしかにこれはいやだな。いやな感じだ。そして、そのサビがかたいのなんのって撮れない。


これは重大事だ。

1mmどころか、0.1mmでも影響するっていうのに、。


参った。10cmまでは刺さるようにして、あとはポストカットでどうにかやり切る。


そうだ。それしかない。


で、まず、シートポストをサビをけずる。




これには丸型をした棒ヤスリがいいだろう。



布ヤスリ、ドライバーでガリガリやっても無駄。サビ落とし、ステンレスブラシ、一切無駄。


サビは、硬いのだ。




かまぼこ棒ヤスリでけずることにする。



これを第一関門とするか。






このブログの人気の投稿

雨ざらしのママチャリ修理、リサイクル、再生作業